2023.06.26

実行したジョブの情報(経過時間やメモリ使用量)を取得したい

SQUIDでは、acstatコマンドを使って過去に実行したジョブの経過時間を取得可能です。メモリ使用量については取得できませんので、以下のお問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
OCTOPUSについては、経過時間・メモリ使用量ともに取得できません。同じく、以下のお問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
 
お問い合わせフォーム

2021.05.14

qstatでベクトルエンジンのCPU時間、使用メモリを確認したい

qstatコマンドを実行すると、SX-Aurora TSUBASA(ベクトルエンジン)が接続されているLinux(ベクトルホスト)のCPU時間や使用メモリが表示されます。SX-Aurora TSUBASA(ベクトルエンジン)の情報を確認する場合は以下のオプションを指定してください。

1行に出力される情報は、投入するジョブクラスによって異なります。
DBGやSQUID-Sに投入した場合:ベクトルエンジン1台分の使用メモリ量、CPU時間を表示します
SQUIDやSQUID-Hに投入した場合:ベクトルエンジン8台分の使用メモリ量、CPU時間を表示します

2017.11.27

qsubやqstatコマンド実行時に"Setting locale failed."と表示される

接続を行っている端末のターミナルソフトがフロントエンドサーバ接続時に環境変数を引き継ぐように設定している場合、このメッセージが表示されます。以下の2通りの方法をお試しください。
 

使用しているターミナルソフトの設定を変更する

自身の使用しているターミナル上の/etc/ssh_configファイルの"SendEnv"の記述を下記のようにコメントアウトしてください。
 ※フロントエンドに接続していない状態で行ってください。

    Host *
    # SendEnv LANG LC_*

 

フロントエンドサーバ接続時に自動で環境変数が設定されるようにする(ターミナルの設定を変更したくない場合)

profileファイルに下記のように記述してください。
bashの場合.bash_profileに記述します。

    LC_ALL=en.US UTF=8

 

2016.08.25

usage_viewコマンドで表示される「残りノード時間(remaining)」が負の値になっている

ノード時間を残高以上に使用した場合(ノード時間を使い過ぎてしまった場合)に、そのような表記になります。
※当センターではノード時間を1日に1度取得しますので、ノード時間の残高以上の計算も実行できてしまいます。

    本来ですと、ノード時間を使い切った時点で、
    (1)ジョブの新規投入
    (2)投入されている全てののジョブの実行
    の両方を止めるべきなのですが、当センターのシステムの都合により、(2)を止める機能を搭載できていないため、このようなこととなります。

 

たとえば、8月1日時点で、usage_viewは下記のような表示だったとします。残りノード時間(remaining)は200ノード時間です。
 

[ SX-ACE ]
shared use : 300 / 500 node-hour (remaining : 200 node-hour)

 

仮に、8月1日にSX-ACEで20ノードを使った、15時間のジョブを実行したとしますと、計300ノード時間を消費することになります。
8月2日のusage_viewは下記のようになり、残りノード時間(remaining)に負の値が表示されます。
 

[ SX-ACE ]
shared use : 600 / 500 node-hour (remaining : -100 node-hour)

 

使いすぎてしまった分については、改めて料金を請求することはございませんので、ご安心くださいませ。
 

ただし、もし年度中に「資源追加」された場合は、使い過ぎてしまったノード時間分を追加分から差し引いて処理することになりますので、ご了承くださいませ。
年度を越えた際に、使用されたノード時間の情報は全てリセットされます。
 

2016.08.25

qstatやsstatコマンドを定期的に実行してもよいでしょうか?

qstatやsstatコマンドは実行中にライセンスを消費します。
平常利用においては、十分なライセンスを確保しておりますが、短い周期で定期実行されますと、ライセンスが不足し、他の利用者が利用できない状態に陥る可能性があります。
 
定期的な実行はできるだけお控えいただき、もしどうしても必要ということでしたら10分周期程度でご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。

2016.08.25

ディスク容量を超過した場合データはいつごろ削除されるのでしょうか?

システムを利用中の方については、センター側でデータを削除することはありません。
 
「ディスク容量の超過」についてですが、ディスクの容量は、基本的に「quota」という、Linuxのグループやユーザ毎にディスクを割り当てる機能を使っております。「quota」で決められた容量を超過しそうな場合は、対象の領域(この場合ext領域)について、新規のディスク書き込みができない状態になります。閲覧・削除等は可能です。
新規のディスク書き込みが出来なくなりますので、Writeを行うようなジョブは全てエラーとなってしまいます。ご注意ください。

2016.08.25

他の利用者のジョブ投入状況を確認したい

他の利用者様のジョブ投入状況を確認することは出来ません。ご了承くださいませ。

2016.02.25

ジョブの混雑状況を確認する方法を教えてください

利用者様の方では、混雑状況を確認することは出来ません。
 
空いておりましたら、すぐにASG状態(アサイン状態:実行がスケジューリングされた状態)になりますので、sstatコマンドで表示されるSTT項目の結果をもって判断いただけますと幸いです。
 
もし何かスクリプトやシステムに問題があって、QUE状態になっている場合は、こちらからお知らせいたします。

2014.12.10

グループのディスクの使用状況を確認する方法を教えてください

ディスク使用状況を確認するコマンドを提供しております。
下記をご覧ください
利用状況の確認方法