カラーカーブの編集

マテリアル上で表示されている色欄はボタンとして機能するようになっていて、クリックすることで色を選択することができます。

ボタン上にグラフマークがある場合には、単色モードとカラーカーブモードを、グラフマークをクリックすることで入れ替えることができます。

単色モード時とカラーカーブモード時の表示


カラーカーブエディタ

カラーカーブモードの時に色欄をクリックすると、カラーカーブエディタが表示され、カラーカーブの編集をすることができます。

カラーカーブは、R,G,B の3原色のチャンネル及びにアルファ値(不透明度)の値からなり、これら4つの値を4本のグラフとして編集することで、カラーカーブを編集します。

キーフレームの挿入

マウス操作で、グラフ上の白いライン(ガイド)を動かすことができます。キー追加を行うことで、その場所に新しいキーが作成されます。また、カラー選択ボタンによって、キー配置と色の変更を同時に行うことができます。

ガイドは、「<」「>」ボタンによって隣のキーまでの移動をすることができます。

キーフレームの選択と操作

キーは、マウスで一つ一つ選択することもできますし、マウスドラッグで範囲選択をして、複数のキーを選択することができます。
選択したキーは、マウスドラッグで動かすことができ、キー削除で削除することができます。

個別のチャンネルの編集

グラフが錯綜して、個々のチャンネルの操作がしにくい場合には、グラフ左にある「R」「G」「B」「A」ボタンで一つのチャンネルの操作だけを有効にすることができます。
有効になっているチャンネルはグラフが太線で表示されます。

数値入力

画面右部の入力画面から、RGBAの成分を数値入力することができます。

「色の反転」と「RGBを変換」

色の反転で、カラーカーブが左右反転します。「RGBを変換」では RGB の成分を入れ替えて色相を変化させることができます。赤から黄色のテンプレートに適用して、緑からシアンへのカラーカーブを作成するといったことが行えます。

範囲と繰り返し

Min/Maxの設定で、0から1までではなく任意の範囲でのカラーカーブにすることができます。

繰り返しの設定をすることで、カラーカーブを繰り返し短い周期での繰り返しとして利用することができます。等高線のような表示をすることができます。

テンプレート

画面下部のテンプレートボタンで予め設定されたカラーカーブを利用することができます。



また、画面右の「色を反転」「RGBを変換」の操作によってカラーカーブの色相を変えることが可能ですす。