基本画面は主に4つの領域に分かれています。
ハイトフィールドや編集したカメラパスなど、シーン全体の設定はプロジェクトファイルとして保存することができます。
![]() | プロジェクトファイルを開きます |
![]() | プロジェクトを保存します |
![]() | プロジェクトを別名で保存します |
![]() ![]() | アンドゥとリドゥを行います |
ハイトフィールド(高さマップ)の他、文字や立方体といった簡単な3Dオブジェトや光源を配置することができます。
![]() | ハイトフィールド(高さマップ)を配置します。 |
![]() | 立方体や球といった簡単なオブジェクトを配置します。 |
![]() | グリッドを配置します。(プレビューパネルに元から表示されているグリッドは、補助線でありレンダリングはされません) |
![]() | 背景を表示します。 |
![]() | 光源として平行光線を配置します。 |
![]() | 光源として点光源を配置します。 |
![]() | 光源としてスポットライトを配置します。 |
![]() | テキストオブジェクトを配置します。 |
3Dビューパネルを分割して複数の視点から表示するなどの操作を行えます。
![]() | 3Dビュー画面を分割します。4画面まで分割表示ができます。 |
![]() | もう1つウィンドウを表示します(エクストラウィンドウ)。プレゼンテーション用のセカンドディスプレイに表示などができます。 |
![]() | エクストラウィンドウを最大化します。最大化はESCキーで解除します。 |
![]() | 設定画面を開きます。 |
![]() | ヘルプ(このファイル)を表示します。 |
![]() | シーン設定画面を開きます。 |
![]() | 連番画像出力画面を開きます。 |
![]() | ファイルに画面を出力します。 |
![]() | クリップボードに画面をコピーします。 |
![]() | PovRayレンダリング用の設定画面を開きます。 |
![]() | PovRay用シーンファイルを出力します。 |
![]() | アニメーション用に連番シーンファイルを出力します。 |
![]() | PovRay用シーンファイルを出力します。 |
![]() | アニメーション用に連番シーンファイルを出力します。 |
![]() | ハードウェア及びにソフトウェアの情報を表示します。 |
3Dビューパネル上の表示、非表示をアイコンボタン操作できます。
左から「デバッグ用メッセージ」「カメラなどのアイテム」「ガイド用グリッド」「マウス操作用ナビゲータ」に対応します。