Investigation of optical activity of helicene molecules by TERS and DFT.

 

Authors:Takuma Hattori

Affiliation:Osaka University

Abstract:分子のラマンスぺクトルを高分解能で取得できる探針増強ラマン散乱は、単分子レベルでの置換基や、吸着構造、配向性などを調べることができる画期的な測定手法である。一方で、測定時のレーザー光による熱や光刺激によって分子が破壊されてしまう可能性があり、理論計算と比較して議論することが必要不可欠である。
そこで、OCTOPUSのgaussian16を用いて、実験で用いているさまざまなヘリセン分子のラマンスペクトをDFTで計算を行った。置換基の違いによって、スペクトルが異なっており、特に1630cm-1付近に見られるジフェニルヘリセン特有のスペクトルは、実験で得られた探針増強ラマン散乱の結果とよく一致した。

 

Publication related to your research:
(Journal paper)

  • Sho Kimura, Takuma Hattori, Changqing Ye, Masaki Okada, Satoshi Kondo, Yui Sakurama, Akira Saito, Pawel Krukowski, Hideji Osuga and Yuji Kuwahara “STM/TERS observation of (M)-type diphenyl[7]thiaheterohelicene on Ag(111)” Phys. Chem. Chem. Phys. 26 7658 2024

 

(Etc)

  • 国際会議発表
    Y. Kuwahara, T. Hattori, P. Krukowski, C. Ye, A. Saito, Y. Hamamoto, Y. Morikawa, and H. Osuga “Stereochemical Recognition of thiaheterohelicene derivatives Investigated by STM and Raman Scattering Spectroscopy” 2023年8月 ポーランド (ウッジLodz)

 




Posted : March 31,2024