Development of simulation and postprocess system for in-situ observation in laser processing
Authors:Hideo NAGATOMO¹,Konika Rani²
Affiliation:Institute of Laser Engineering, Osaka University¹,Graduate School of Engineering, Osaka University²
Abstract:(目的)レーザーアブレーションを伴うレーザー加工において、その場観察を行うために可能な限り実際の照射条件を模擬できる3次元シミュレーションコードの開発を行う。また、そのコードを用いた解析データと実験データとの比較のための機械学習を介したポストプロセスツールの開発を行う。
(内容)レーザー加工等の実験のために、3次元光線追跡コードを含む、3次元放射流体コードを開発するとともに、類似した実験データと機械学習を組み合わせることによって、実験データとのデータ同化手法の開発を行った。
(結果)3次元コードの妥当性確認、SX-Aurora向けの高速化チューニングを行った。また、機械学習を用いて実験データから実験条件を推測する手法の妥当性が確認され、論文発表された。
Publication related to your research:
(Journal paper)
- (査読付論文)K. RANI, N. OZAKI, Y. HIRONAKA, K. HASHIMOTO, R.KODAMA, K. MUKAI, H. NAKAMURA, S. TAKAI, AND H.NAGATOMO, “Prediction of the superimposed laser shot number for copper using a deep convolutional neural network”, Vol. 31, No. 15 / 17 Jul 2023 / Optics Express 24045.
(International conference paper)
- H. NAGATOMO, T. JOHZAKI, R. TAKIZAWA, S. FUJIOKA, “FORMATION OF HIGH AREAL DENSITY FUEL CORE USING AN EFFICIENT AND ROBUST IMPLOSION METHOD FOR FAST IGNITION”, IAEA-CN-316/IFE-P4-4, IAEA/Fusion Energy Conference, October 18, 2023, London.
(Domestic conference/wokrshop)
- 長友英夫, “3次元レーザープラズマシミュレーションコードにおける光線追跡コードの開発と数値解析”, 第40回 プラズマ・核融合学会年会, 2023年11月28日, 盛岡市
Posted : March 31,2024