これから大規模計算機システムを利用される方や、現在利用されている方を対象とした利用講習会、説明会の一覧です。
受講対象は「大阪大学サイバーメディアセンターの大規模計算機システムを利用している方」もしくは「大規模計算機システムを利用していないが、国公私立大学・高等専門学校に所属する教職員、大学院学生及び学部学生の方」となります。
受講のお申込みは各ページからお願いいたします。
終了した講習会
アイコンについて
アイコンは講習会の種類ごとに分かれております。受講の参考にしてください。
計算機を初めて利用する方向けの講習会
プログラムを高速化したい方向けの講習会
アプリケーション利用に関する講習会
スケジュール

link
並列プログラミング入門(OpenMP/MPI)
開催日 | 9月25日(月) 10:00 - 16:00
本講習会では一般的なMPIによる並列プログラミングの基礎と利用をFortran を用いて実習により説明します。
スーパーコンピュータを1週間自由に使える「無料お試しアカウント」付きです。

link
汎用CPUノード 高速化技法の基礎(Intelコンパイラ)
開催日 | 9月27日(水) 13:30 - 17:00
本講習会では、SQUIDやOCTOPUSに導入されているIntelコンパイラの概要、及びIntelコンパイラで利用可能な各種オプションを紹介し、これらを活用したチューニング手法について学びます。

link
スーパーコンピュータ バッチシステム入門 / 応用
開催日 | 9月29日(金) 13:30 - 16:30
本講習会ではスーパーコンピュータでの計算に必要となる、ジョブスクリプトの投入による計算機利用(バッチ利用)の概要を説明し、サイバーメディアセンターのシステムを利用するためのジョブの投入方法を学びます。講習会の後半では応用テクニックやコンテナ利用など、高度なジョブの投入方法を紹介します。

link
GPUプログラミング入門(OpenACC)
開催日 | 10月3日(火) 13:00 - 17:00
本講習会では、GPUおよびGPUを用いた計算の特徴や概要を説明し、OpenACCによるGPUプログラミング手法の基礎を学びます。

link
GPUプログラミング実践(OpenACC)
開催日 | 10月13日(金) 13:00 - 16:00
本講習会では、OpenACC を用いてノード内の複数GPUを活用するプログラミング技法を中心に学びます。