Dockerセミナー

概要
本セミナーでは、近年広く利用されているDocker を利用したOCTOPUS でのジョブ実行の方法についてハンズオン形式で学びます。ハンズオンでは、実際に深層学習のためのPythonフレームワーク(Tensorflow、PyTorch)を用いて画像分類を行うMLPやCNNモデルの学習を実行します。Pythonフレームワークやライブラリ、CUDA(cudnn)などのバージョンを考慮した環境を手作業で構築する必要はなく、Dockerを利用したモデル学習ジョブ実行方法を学びます。
プログラム
13:30 - 13:50 | Docker を用いたOCTOPUS でのジョブ実行方法 講師:福井大学 工学系部門 情報・メディア工学講座 渡場 康弘 准教授 |
13:50 - 14:30 | Dockerを利用したTensorflowやPyTorchによる画像分類モデルの実行 講師:岡山理科大学 総合情報学部 Chonho Lee 教授 |
こんな方におすすめです
- Docker 利用に興味のある方
- 公開されているコンテナを利用して計算を行っている方
- 深層学習に興味があるが環境構築のための前処理が面倒な方
受講に当たってのご注意
新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、本セミナーはオンライン配信形式で行います。ネットワークに接続可能な環境をご用意ください。接続方法については、別途連絡いたします。
講習会資料
Dockerを用いたOCTOPUSでのジョブ実行方法(座学)
OCTOPUSでDockerを使ってみた(ハンズオン)
開催日 :12月13日(月) 13:30 ~ 14:30
講師 :岡山理科大学 総合情報学部 Chonho Lee 教授
福井大学 工学系部門 情報・メディア工学講座 渡場 康弘 准教授
開催場所:オンライン
種類 :座学, 実習
定員 :20名
申込締切:12月12日(日) 12:00