「OCTOPUS」後継機について(速報)

2025年秋頃より、日本全国の大学・研究機関・企業の研究者の皆様にご利用いただける
次世代計算・ストレージ基盤として、「OCTOPUS」の後継機によるサービス開始を予定しています。
 

システムの正式名称、開始時期、利用料金、利用方法等の詳細につきましては、準備が整い次第、公式サイトやメールにてお知らせいたします。
 

OCTOPUS後継機
 

「OCTOPUS」後継機は、第6世代Intel Xeon Scalableプロセッサ(Granaite Rapids世代)2基を搭載する
汎用CPUノード(NEC LX201 Ein-1: 140ノード)、大容量ストレージ(有効利用容量: 3.58PB)から構成される計算・ストレージ基盤となります。
 

以下に、導入予定機器のシステム構成をご紹介いたします。
皆様方のご研究計画のご参考にしていただけますと幸いです。
 

システム構成

総演算性能 2.293 PFLOPS
ノード構成 汎用CPUノード群
140 ノード(16.384 TFLOPS)
プロセッサ:Intel Xeon 6980P (Granite Rapids / 2.0GHz 128コア) 2基
主記憶容量:768 GB
ストレージ DDN EXAScaler (Lustre) HDD:4.48 PB (有効利用容量: 3.58 PB)
ノード間接続 InfiniBand NDR200 (200 Gbps)

*理論演算性能の算出に使用した演算精度は「倍精度」です。




Posted : 2025年05月22日