はじめに

OCTOPUS にアクセスするためには、全国共同利用スーパーコンピューティングシステムが接続されたスーパーコンピュータネットワークであるD3C-Sinet にアクセスする必要があります。本システムではOCTOPUS へのアクセスのために、HPC フロントエンド、占有型フロントエンドを設けています。

 

事前準備

OCTOPUSは認証方法として「2段階認証」を採用しているため、パスワードでの認証に加えて2段階認証アプリを使った認証が必要となります。

 

接続情報

ログインに必要な接続情報、接続先のホスト名は以下の通りです。

サーバ ホスト名
HPC フロントエンド octopus.hpc.osaka-u.ac.jp
占有型フロントエンド voctopusXX.hpc.osaka-u.ac.jp

※占有型フロントエンドを使用する場合は、個別申請が必要です。申請が承認されると接続先が連絡されます。

上記のホスト名に対して、以下の接続方法でアクセスしてください。

接続方法 SSH
認証方法 2 段階認証
OS 日本語コード ja_JP.UTF-8

パスワード

アカウント配布時にご自身で決定されたパスワードを確認してください。パスワードを忘れた場合は、以下のシステムから初期化してください。

 

2段階認証アプリ

フロントエンドにSSH ログインするためには、Google Authenticator 等を使った2 段階認証を通る必要があります。2 段階認証に必要となるアプリケーションを用意し、ご自身の端末、スマートフォンにインストールしてください。

接続確認済みの2段階認証アプリケーションは以下の通りです。

OS アプリケーション 備考
Android Google Authenticator Google Play
iOS Google Authenticator App Store
Windows WinAuth 公式サイト
macOS Step Two Mac App Store

以降の手順では、iOS 版Google Authenticator を例として説明します。

 

接続方法

初回ログイン

SSH コマンドまたはターミナルソフトウェアを用いて、フロントエンドにSSH アクセスします。

UNIX 系OS(Linux、macOS)からのログイン

ssh コマンドを使用します。

HPC フロントエンド(octopus.hpc.cmc.osaka-u.ac.jp)にログインする例は以下の通りです。

$ ssh (-l ユーザ名) octopus.hpc.osaka-u.ac.jp
The authenticity of host ‘octopus.hpc.osaka-u.ac.jp (133.1.66.X)’ can’t be established.
RSA key fingerprint is 32:fd:73:4e:7f:aa:5d:3c:2e:ab:37:83:d6:55:98:e2.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
# (最初のアクセス時のみ問い合わせがあります)
(ユーザ名)@octopus.hpc.osaka-u.ac.jp's password: *****
# (利用者管理システムと同じパスワードを入力します。)
※(-l ユーザ名):ログインユーザ名がローカルマシンのユーザ名と異なる場合に指定

Windows マシンからのログイン

フリーソフトウェア「Tera Term Pro」を用いた例を説明します。

「Tera Term Pro」を起動し、「Tera Term: New connection ダイアログ」において

 1.TCP/IP を選択します。

 2.ホスト欄にホスト名(ここではoctopus.hpc.osaka-u.ac.jp )を入力します。

 3.サービスはSSH を選択します。

 4.OK をクリックします。

TeraTermでのログイン

SSH 認証画面でユーザ名を入力し、認証方式として「キーボードインタラクティブ認証を使う」を選択します。

TeraTermでのログインその2

2 段階認証の初期設定

初回ログインした際は、ターミナルに以下のように表示されます。

※ターミナルのウィンドウが小さいとQR コードの表示が崩れます。ウィンドウサイズを最大にして接続することを推奨します。

Initiallize google-authenticator
Warning: pasting the following URL info your browser exposes the OTP secret to Google:
https://www.google.com/chart?chs=200*200&chld=M|0&cht=qr&otpauth://totp/user1@octop
us.hpc.osakau.ac.jp%3Fsecret%3DDXXXXXXXXCLI%26issuer%3Doctopus.hpc.osaka-u.ac.jp

 

<QRコード> 

 

Your new secret key is: XXXXXXXXXXX
Enter code from app (-1 to skip): -1
Code confirmation skipped
Your emergency scratch codes are:

画面に表示されるQR コードまたは「Your new secret key is:」に続くsecret key を2段階認証アプリケーションの登録に使用します。

※ ターミナルソフトのウィンドウサイズによってはQR コードの表記が崩れる場合がございます。フォントサイズを調整するか、記載のURL、シークレットキーをお使いください。

2 段階認証アプリの設定

1.Google Authenticator アプリを起動し「開始」ボタンをクリックします。

2. 「バーコードをスキャン」または「提供されたキーを入力」を選択し(2)で表示されたQR コードまたはシークレットキーを入力します。

3.完了すると、Google 認証システムに対象のユーザが登録され、ワンタイムパスワードが発行されます。

初回ログイン設定の完了

ターミナルに戻り、質問に対して入力します。

Your new secret key is: XXXXXXXXXXX
Enter code from app (-1 to skip): -1
Code confirmation skipped
Your emergency scratch codes are:
ok? Hit enter: (Enter キー)
#「Enter code from app (-1 to skip):」に対しては -1 を入力しスキップしてください 。
#「ok? Hit enter:」が表示されます。Enter キーを押すと1 度ログアウトします。

※「Your emergency scratch codes are:」では、1 度だけ使用可能なコードをシステムで指定した件数分だけ発行することが可能です。しかし、OCTOPUS においてはセキュリティの観点から使用不可としています。

 

2 回目以降のログイン

初回ログインにて登録したワンタイムパスワードを用いて、SSH ログインを行います。

(1) 2 段階認証アプリの起動

2 段階認証アプリを起動して、ワンタイムパスワードを確認します。

※ワンタイムパスワードは、30 秒ごとに新しくなります。ログイン時には最新のワンタイムパスワードを使用するため、ログイン完了まで、上記の画面を表示したままにしておきます。

(2) SSH アクセス

ターミナルソフトまたはSSH コマンドを利用して、SSH アクセスを行います。ログイン時に、(1)で取得したワンタイムパスワードを利用します。

➢ UNIX 系OS(Linux、macOS)からのログイン

ssh コマンドを使います。フロンエンド(octopus.hpc.osaka-u.ac.jp)にSSH ログインする例は以下の通りです。

$ ssh (-l ユーザ名) octopus.hpc.osaka-u.ac.jp
(ユーザ名)@octopus.hpc.osaka-u.ac.jp's password: *****
# (利用者管理システムと同じパスワードを入力します。)
Verification code: *****
# (ワンタイムパスワードを入力)
※(-l ユーザ名):ログインユーザ名がローカルマシンのユーザ名と異なる場合に指定

➢ Windows からのログイン

フリーソフトウェア「Tera Term Pro」を用いた例を説明します。SSH 認証チャレンジの部分で、ワンタイムパスワードを入力しログインします。

TeraTermでのログインその3

 

トラブル発生時について

携帯電話の紛失・故障・機種変更により2段階認証できなくなった場合の復旧方法

管理者操作が必要となりますので、システム管理者(system@cmc.osaka-u.ac.jp)までご連絡ください。その際、ご利用中の利用者番号を明記してください。