致死性不整脈の発生メカニズムの理解とその制御方法の確立
氏名:津元 国親
所属:金沢医科大学
概要:撃発活動とは、心室性致死性不整脈発症のきっかけとなる応答として知られる。本研究は、撃発活動の生成メカニズムを明らかにし、不整脈誘発危険度を定量化することで、不整脈の発症予防・制御の方法論の開発を目的とする。これまでに撃発活動の形成メカニズムを明らかにしてきた。本年度は、特定のイオンチャネル電流を制御することで撃発活動形成を抑制できるかどうかを検討した。心室筋細胞膜に発現する一過性外向きK+チャネル電流(Ito)を抑制することで、撃発活動形成が阻害されることを見出した。Itoは、心室筋活動電位ダイナミクスである早期後脱分極(Early afterdepolarization: EAD)の発生を抑制する可能性も見出した。
論文掲載,発表実績:
(学術雑誌掲載論文)
- Kunichika Tsumoto, Takao Shimamoto, Yuma Aoji, Yukiko Himeno, Yuhichi Kuda, Mamoru Tanida, Akira Amano, Yasutaka Kurata,"Chained occurrences of early afterdepolarizations may create a directional triggered activity to initiate reentrant ventricular tachyarrhythmias",Computer Methods and Programs in Biomedicine,261,108587,Jan.2025
(国内研究会等発表論文)
- 津元国親, 倉田康孝,"Inhibition of transient outward K+ current might prevent the development of early afterdepolarization-mediated triggered activity that triggers reentrant tachyarrhythmias in long QT syndrome type2",第70回日本不整脈心電学会学術大会,Jul.2024
- 津元国親, 倉田康孝,"一過性外向きK+チャネル電流の撃発活動ならびに早期後脱分極形成における役割:数理解析とシミュレーション研究からの予測",2024年度生理学研究所心血管研究会,Oct.2024
- 津元国親, 倉田康孝,"心室性不整脈における一過性外向きK+チャネル電流の役割:in silico解析研究",第71回中部日本生理学会大会,Nov.2024
- 津元国親, 倉田康孝,"QT延長症候群における一過性外向きK+チャネル電流抑制の抗不整脈作用:in silico解析研究",第34回日本循環薬理学会学術集会,Dec.2024
- 津元国親, 倉田康孝,"Prevention of triggered activity formation in ventricular arrhythmias by transient outward K+ channel current inhibition: a simulation study and mathematical analysis",APPW2025,Mar.2025
(著書)
- Kunichika Tsumoto, Yasutaka Kurata, その他20名,"Molecular and Computational Modeling of Cardiac Function",Springer Cham,Feb.2025
Posted : 2025年03月31日