SX-ACEユーザ向けSQUID説明会 -SX-ACEからAurora TSUBASAへ-
概要
-
サイバーメディアセンターで運用中のスーパーコンピュータ SX-ACE は2021年2月末で運用を終了し、2021年5月より次期スーパーコンピュータ SQUID の稼働を開始します。SQUIDではベクトルノード群としてSX-ACEの後継機である"SX-Aurora TSUBASA"を導入いたします。
SX-ACEのシステム更新に当たり、サイバーメディアセンターでは1月26日(火)に、現行のSX-ACEユーザを対象としたSQUID説明会を開催いたします。SX-Aurora TSUBASAはSX-ACEの後継機ではありますが、ハードウェア面、ソフトウェア面ともに仕様が異なる部分があるため、SX-ACEでお使いのプログラムをSX-Aurora TSUBASAへスムーズに移行できない場合がございます。今回の説明会ではSX-Aurora TSUBASAの概要を説明し、SX-ACEから移行する際の流れや注意点等を中心に紹介します。
なお、”SX-ACEユーザ向け”と銘打っておりますが、本説明会にはSX-ACEをお使いではない方でも、SQUIDに興味・関心のある方はどなたでもご参加いただけます。SQUIDシステム詳細、ジョブ投入方法を含む利用方法、利用負担金等については、2021年4月に別途説明会の開催を予定しています。
参加をご希望の方は、ページ下部のフォームからお申込みください。
当日のプログラム
13:00 - 13:15 | 趣旨説明 伊達 進(大阪大学 サイバーメディアセンター 応用情報システム研究部門 准教授) |
13:15 - 13:45 | SX-Aurora TSUBASAの概要 日本電気株式会社 |
13:45 - 14:45 | SX-ACEからSX-Aurora TSUBASAへの移行の流れ 日本電気株式会社 |
14:45 - 15:15 | 質疑応答 |
説明会資料
注意事項
-
新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、本説明会はオンライン会議ツール「Webex」を用いたオンライン配信形式で行います。ご参加の際はネットワークに接続可能な環境をご用意ください。
参考情報
開催日 :1月26日(火) 13:00 - 15:15
講師 :大阪大学 サイバーメディアセンター
開催場所:オンライン配信
種類 :説明会
定員 :-
申込締切:1月25日(月) 17:00
講習会の募集は終了しました