OpenMX講習会
開催趣旨
概要
密度汎関数法に基づき、高速・高精度な電子状態計算を行う、汎用第一原理計算プログラムOpenMXの講習会を行います。OpenMXは、一般的な機能に加え、内殻光電子分光(XPS)のスペクトル計算やバンドアンフォールディング法などの実験結果の理論解析が可能な特徴ある機能を数多く有し、結晶界面や表面、溶液など、複雑構造の大規模計算にも多数の適用事例があります。今回の講習会では、OpenMXを用いた大規模な量子化学計算にご興味のある方を対象に、OpenMXの概要と基本的な使い方を、当センターのOCTOPUSを利用して、実際にOpenMXに触れていただきながら講習を行います。特に、初めてOpenMXを実行する民間企業の研究・技術者、実験研究者、大学院生のご参加を歓迎いたします。
参加申し込み
HPCIポータルサイトにて申し込みを受け付けております。
こちらより申し込みください / Please register here
こちらより申し込みください / Please register here
プログラム
13:30-14:30 | OpenMXの概要の説明 |
14:30-15:00 | OCTOPUSへのログイン、演習環境設定 |
15:00-15:20 | <休憩> |
15:20-17:30 | 実習 |
お問い合わせ
hpci-workshop[-at-]hpci-office.jpまでお問い合わせください。
([-at-]は@にしてください)
([-at-]は@にしてください)
開催日 :1月13日(木) 13:30~17:30 (13:00接続開始)
講師 :高度情報科学技術研究機構(主催)、大阪大学 サイバーメディアセンター(共催)
開催場所:オンライン開催
種類 :座学、実習
定員 :12名
申込締切:1月3日(月) 17:00