【中止(延期)】Cyber HPC Symposium 2020

本シンポジウムにつきましては、新型コロナウイルス感染症に関する状況を鑑み、皆様方の健康・安全を配慮し、残念ながら開催を中止(延期)することといたしましたので、お知らせ申し上げます。
本シンポジウムへのご参加を予定されていた皆様、ならびにご関係の皆様には、心よりお詫び申し上げます。
概要
開催日:2020年3月19日(木) 9:30 - 17:45 (受付開始 9:00)
会 場:大阪大学サイバーメディアセンター本館(吹田キャンパス)
サイバーメディアコモンズ
参加費:無料
主 催:大阪大学 サイバーメディアセンター
共 催:大阪大学 データビリティフロンティア機構
協 賛:学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)
会 場:大阪大学サイバーメディアセンター本館(吹田キャンパス)
サイバーメディアコモンズ
参加費:無料
主 催:大阪大学 サイバーメディアセンター
共 催:大阪大学 データビリティフロンティア機構
協 賛:学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)
ねらい
本年度のシンポジウムでは、ストレージ、データ基盤の研究開発に携わる産学の専門家をお迎えし、本センターの大規模計算機システムの利活用事例、および最新の研究開発動向を踏まえつつ、高性能計算・高性能データ分析を支えるデータ基盤の今後の課題と将来を考えていきます。
プログラム
09:30-09:40 | 挨拶 | ||
下條 真司 | 大阪大学 サイバーメディアセンター センター長・教授 |
||
09:40-10:30 | 基調講演 「SPring-8/SACLAにおけるデータ基盤の開発」 |
||
城地 保昌 | 高輝度光科学研究センター XFEL利用研究推進室 チームリーダー |
||
10:30-10:50 | 休憩 | ||
10:50-11:30 | 「次世代超音速エンジンに関する高性能計算機シミュレーション」 | ||
比江島 俊彦 | 大阪府立大学 大学院工学研究科 航空宇宙海洋系専攻 講師 |
||
11:30-12:00 | 「次期スーパーコンピュータのかたち」 | ||
伊達 進 | 大阪大学 サイバーメディアセンター 応用情報システム研究部門 准教授 |
||
12:00-13:30 | 昼食 | ||
13:30-14:10 | 招待講演 「DDNのHPCストレージへの貢献と新しい課題への取り組み」 |
||
井原 修一 | 株式会社データダイレクト・ネットワークス・ジャパン Lustreエンジニアリング& I/Oベンチマーク 部長 |
||
14:10-14:50 | 「未来への挑戦:ライフデザイン・イノベーション」 | ||
八木 康史 | 大阪大学 産業科学研究所 複合知能メディア研究分野 / データビリティフロンティア機構 ライフデザイン・イノベーション研究拠点 教授 |
||
14:50-15:30 | 「実験とシミュレーションの連携による液体の物理学の発展に向けて」 | ||
岩下 拓哉 | 大分大学 理工学部 共創理工学科 准教授 |
||
15:30-16:15 | 休憩 | ||
16:15-17:45 | パネルディスカッション 「HPC/HPDA融合時代のStorage/Data Management」 |
||
座長 | 渡場 康弘 | 大阪大学 サイバーメディアセンター 先進高性能計算機システムアーキテクチャ共同研究部門 特任講師 |
|
パネリスト | 井原 修一 | 株式会社データダイレクト・ネットワークス・ジャパン Lustreエンジニアリング& I/Oベンチマーク 部長 |
|
大辻 弘貴 | 株式会社富士通研究所 ICTシステム研究所 データシステムプロジェクト |
||
片岡 洋介 | 日本電気株式会社 第一官公ソリューション事業部 主任 |
||
谷村 勇輔 | 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 人工知能クラウド研究チーム 主任研究員 |
||
堤 誠司 | 宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第三研究ユニット 主任研究開発員 |
||
野崎 一徳 | 大阪大学 歯学部附属病院 医療情報室 室長・准教授 |
||
18:00- | レセプション | ||
場所:銀杏クラブ(銀杏会館内) 会費:2500円 ▼銀杏会館の場所 吹田キャンパスマップ 11番 吹田キャンパスマップ[pdf] |
参考資料
開催日 :3月19日(木) 9:30 - 17:45 (受付開始 9:00)
講師 :サイバーメディアセンター
開催場所:大阪大学 サイバーメディアセンター本館(吹田キャンパス)
サイバーメディアコモンズ
▼サイバーメディアセンター本館の場所 吹田キャンパスマップ 44番
吹田キャンパスマップ[pdf]
種類 :シンポジウム
定員 :80名
申込締切:3月5日(木)
本シンポジウムは中止(延期)いたしました。