フロントエンドノードでプログラム(ソースコード)を作成・編集・修正するには、emacsやviなどのエディタを用いて行います。

 

ローカルPCでソースコードを作成・編集する場合は、コンパイルの前に、フロントエンドノードへソースコードをファイル転送(ファイル転送ページへのリンク)します。

 

Windows環境で作成したソースコードは、フロントエンドノードと文字コードが異なりますので、ファイル転送の前に、文字コード:"UTF-8"改行コード:"LF"で保存し、転送モードを“テキスト”に設定して転送してください。

 

ここでは、フロントエンドノードで編集する場合に必要なemacsviエディタについて説明します。

 
 

emacs

emacsは、高機能でカスタマイズ性の高いテキストエディタです。
emacsの操作は、「Ctrlキー」と「Metaキー」を使って行うことが特徴です。
「Metaキー」は「Altキー」もしくは、「Escキー」ですが、ここでは「Metaキー」という表現を使います。
** Ctrl-xなどの意味:Ctrlキーを押したままxキーを押す

 

emacsエディタの基本的な使い方です。

 

1. emacsの起動

% emacs -nw [ファイル名] (enter)

 

emacs_start
ファイル名を指定しないで起動した状態

 
 

2. 編集

ファイル名を指定して起動した場合は、そのまま入力できます。
ファイル名を指定しないで起動した場合は、Ctrl-x、Ctrl-f ファイル名 を入力して新しいファイルを開いて入力します。
emacs_edit

入力はこの状態で直接可能です。文字の削除、コピー、切り取り等の編集は、コマンドを使って行います。コマンド一覧はこちらです。

 
 

3. ファイル保存

 

Ctrl-x Ctrl-s を入力します。

 
 

4. 終了
 
Ctrl-x Ctrl-cを入力します。

 

編集に便利なコマンドの一覧はこちらです。

 

「F1キー」+「t」を入力することでチュートリアルが起動できます。初心者の方はまず確認してみるとよいでしょう。

 

vi

 

vi はUNIX標準で用意されているテキストエディタです。
viの特徴は、2つのモードを持っている事で、「編集モード」と「コマンドモード」のいずれかのモードを用いて編集します。
「編集モード」は文字入力が可能な状態、「コマンドモード」はコマンドが実行できる状態です。
「コマンドモード」から「編集モード」へは、iキーの入力で、「編集モード」から「コマンドモード」へは、Escキーの入力で移行できます。

 

viエディタの基本的な使い方です。

 

1. viの起動

% vi [ファイル名] (enter)

 
vi_start

ファイル名を指定しないで起動した状態

 

2. 編集

 

「編集モード」へ移行します。iキーを入力します。画面下の方に --挿入-- と表示されたら文字の入力が可能になります。

 
vi_edit

 

文字入力が終わったら、Escキーを入力して「コマンドモード」へ戻ります。
文字の削除、コピー、切り取り等の編集は、「コマンドモード」へ移行した後、こちらの表にあるコマンドを入力して行います。

 

3. ファイル保存

 

「コマンドモード」で :w を入力します。別名で保存したい場合は、w の後にファイル名を入力します。

 

4. 終了

 

「コマンドモード」で :q を入力します。

 

編集に便利なコマンドの一覧はこちらです。

 
 

emacsとviの便利なコマンド一覧

 

機能 emacs vi
1文字進む Ctrl-f(右カーソル) l(右カーソル)
1文字戻る Ctrl-b(左カーソル) h(左カーソル)
上へ移動 Ctrl-p(上カーソル) k(上カーソル)
下へ移動 Ctrl-n(下カーソル) j(下カーソル)
1単語進む Meta-f w
1単語戻る Meta-b b
行の先頭に移動 Ctrl-a 0
行の最後に移動 Ctrl-e $
1画面進む Ctrl-v Ctrl-f
1画面戻る Meta-v Ctrl-b
コピー Ctrl-スペースキー
範囲選択後 Meta-w
v
範囲選択後 y
切り取り Ctrl-スペースキー
範囲選択後 Ctrl-w
v
範囲選択後 d
ペースト Ctrl-y p
アンドゥ(元に戻す) Ctrl-_ u
操作をキャンセル Ctrl-g Esc
保存せずに終了 Ctrl-x, Ctrl-c
保存確認でnoを入力
:q!
保存して終了 Ctrl-x, Ctrl-c :wq
保存 Ctrl-x, Ctrl-s :w
別名で保存 Ctrl-x, Ctrl-w :w ファイル名