更新日時:2024年04月23日 / mdxⅡ

「mdxⅡ(データ活用社会創成プラットフォーム基盤高度化システム)」は、通常計算ノード群(Red Hat OpenStack Platform)、相互運用ノード群(VMware vSphere)、ストレージ群から構成され、430.08 TFLOPSの総理論演算性能を有しています。各資源は仮想マシンによって提供されます。
mdxIIは、データ活用社会創成プラットフォーム協働事業体の構成機関で運用しています。
詳細はこちらをご覧ください。

 

システム構成

総演算性能 430.08 TFLOPS
ノード構成 通常計算ノード群
54 ノード
(387.072 TFLOPS)
・CPU:Intel Xeon Platinum 8480+ プロセッサー
(2.0 GHz 56コア) 2基
・理論演算性能(1ノード当たり):7.168 TFLOPS
・主記憶容量:512GB
・補助記憶容量:960GB
相互運用ノード群
6 ノード
(43.008 TFLOPS)
・CPU: Intel Xeon Platinum 8480+ プロセッサー
(2.0 GHz 56コア) 2基
・理論演算性能(1ノード当たり): 7.168 TFLOPS
・主記憶容量: 512GB
・補助記憶容量: 960GB
ストレージ群 Lustreファイルストレージ DDN ExaScaler
・有効利用容量:NVMe 553.24TB
オブジェクトストレージ Cloudian HyperStore
・有効利用容量:432TB
ノード間接続 200GbE Ethernet

 

仮想マシン

mdxⅡでは用途に応じたスペックの仮想マシンを構築可能です。
例)100CPUパックの申請でCPU:100仮想コア/メモリ:200GBをご利用いただけます。
*1仮想コアは0.5物理コアに相当。

CPUパック
CPUコア数 1仮想コア
メモリ 2GB
理論演算性能(1仮想コアあたり) 約 32 GFLOPS
1仮想マシンに割当可能な最大パック数 224パック(224仮想コア)

 


更新日時:2020年11月25日 / SQUID

「SQUID(Supercomputer for Quest to Unsolved Interdisciplinary Datascience)」は、汎用CPUノード群、GPUノード群、ベクトルノード群、大容量ストレージから構成され、16.591 PFLOPSの総理論演算性能を有するスーパーコンピュータです。

 

システム構成

総演算性能 16.591 PFLOPS
ノード構成 汎用CPUノード群
1,520 ノード(8.871 PFLOPS)
プロセッサ:Intel Xeon Platinum 8368 (Icelake / 2.40 GHz 38コア) 2基
主記憶容量:256GB
GPUノード群
42 ノード(6.797 PFLOPS)
プロセッサ:Intel Xeon Platinum 8368 (Icelake / 2.40 GHz 38コア) 2基
主記憶容量:512GB
GPU:NVIDIA A100 8基
ベクトルノード群
36 ノード(0.922 PFLOPS)
ベクトルホスト(Vector Host) AMD EPYC 7402P (2.8 GHz 24コア) 1基
主記憶容量:128GB
ベクトル エンジン(Vector Engine) NEC SX-Aurora TSUBASA Type20A(10コア) 8基
主記憶容量:48GB
ストレージ DDN EXAScaler (Lustre) HDD:20.0 PB
NVMe:1.2 PB
ノード間接続 Mellanox InfiniBand HDR (200 Gbps)

 

利用方法

下記ページをご覧ください。
SQUIDの利用方法
 

Gallery

   

   
 

ニュース


更新日時:2016年10月15日 / ONION

ONION(Osaka university Next-generation Infrastructure for Open research and open InnovatioN)とは、SQUIDと連携しているデータ集約基盤です。SQUIDのファイルシステムEXAScaler、WEBストレージサービスONION-file、オブジェクトストレージ ONION-objectで構成されています。
ONIONを活用することで、利用者のみなさまの環境とスーパーコンピュータ間のデータ移動が簡単になります。また、SQUIDやOCTOPUSのアカウントを持っていない海外や企業の共同研究者の方と即座に計算結果を共有する、スマートフォンからデータ操作をするといったことができるなど、様々な利用方法が考えられます。もちろん、研究室の研究データの保存・共有などにもお使いいただけます。
 

以下の論文にて導入背景やシステム構成、機能の詳細について説明しています。是非ご参照ください。
大阪大学のデータ集約基盤ONION
 

利用のお申し込み

EXAScalerおよびONION-fileはSQUIDの一部として提供しています。お申し込み方法はこちらのページをご参照ください。
ONION-objectはSQUIDとは別にお申し込みが必要となります。サービス概要や利用のご相談・お申し込みは、こちらのページをご参照ください。

※SQUIDおよびONION-objectの利用料金はこちらをご参照ください。なお、ONION-objectは「ONION(オブジェクトストレージ)」と表記しております。

 

システム構成

EXAScaler

EXAScalerはLustreをベースとするDDN製の並列ファイルシステムです。
 
以下の操作が可能です。
・データの保存、閲覧、移動、削除
・SQUID計算ノードからのデータ入出力
・SFTP、S3に対応したクライアントソフトからのデータアクセス

実効容量(HDD) 20 PB
実効容量(NVMe) 1.2 PB
最大合計inode数 約 88 億個
最大想定実効スループット(HDD) 160 GB/s 以上
最大想定実効スループット(NVMe) Write : 160 GB/s 以上
Read : 180 GB/s 以上

 

ONION-file

ONION-fileはNextcloudで提供されるストレージサービスです。
WEBブラウザを通して全ての操作・設定が可能です。初期状態ではEXAScaler上のSQUID home領域のみが連携されていますが、WebDAV、SFTP、S3に対応した任意の外部ストレージを連携可能です。(例えばOCTOPUSのwork領域、後述のONION-objectも連携可能です)
 
連携したストレージに対しては、WEBブラウザから以下の操作が可能です。
・データの保存、閲覧、移動、削除
・アクセス用URLを発行し、SQUIDやONIONを使用していない方に対してデータを公開する、あるいはデータを置いてもらう

 

ONION-object

ONION-objectはCloudian製のHyperStoreで提供されるオブジェクトストレージです。
SQUIDやOCTOPUSと独立したAWS S3互換のオブジェクトストレージとなっており、外部のクラウドや、S3 対応ストレージとの相互のデータ交換を容易に行うことができます。サービス概要や利用のご相談・お申し込みは、こちらのページをご参照ください。

 
以下の操作が可能です。
・データの保存、閲覧、移動、削除
・S3 APIでのオブジェクト・バケット操作(一部はWEBブラウザからの操作にも対応しています)

実効容量 950 TiB
※順次拡張予定
データ保護方式 イレイジャー・コーディング※
(データチャンク:4+パリティチャンク:2)

※イレイジャー・コーディングとは

  • データを4KB単位のブロックサイズに分割し保存します。ONION-objectでは4つのデータチャンクと2つのパリティチャンクに保存します。
  • 大きなデータを容量効率良く保存するアーカイブ用途に向いています。
  • 符号化処理を毎回行うため、更新が頻発する利用には不向きです。

 

注意事項

    SQUIDに合わせて試験導入中のONION-objectは、サイバーメディアセンターの教職員およびSQUIDの運用ベンダである日本電気株式会社が細心の注意のもと運用を行なっております。しかし、本センターではファイルシステムのバックアップを行なっておりませんので、システムの障害、不慮の事故、天災等により、データが失われる可能性があります。その際、本センターでは責任を負いかねますので、必要なファイルについてはご自身でバックアップをお願いいたします。また、本システムは、大学での予算措置がなされない場合2026年4月末でサービス終了予定となっており、更新の計画は未定です。

 

利用方法

下記ページをご覧ください。
ONIONの利用方法

 

Gallery

  

 

広報物

紹介ポスター
紹介パンフレット