SQUIDでは以下の開発支援ツールをご利用いただけます。
Arm Forge DDT/MAP
Arm Forge DDTの利用方法
123
$ module load BaseCPU$ module load ArmForge$ ddt
Arm Forge MAPの利用方法
-
Arm ForgeのProfileを取得するジョブスクリプトの作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
#!/bin/bash #PBS -q SQUID #PBS -T intmpi #PBS --group=グループ名 #PBS -l elapstim_req=100 module load BaseCPU module load ArmForge cd $PBS_O_WORKDIR map --profile mpirun ${NQSV_MPIOPTS} -np 16 ./a.out |
実行後、「*.map」というファイルが作成されます。なお、ライセンスが同時利用プロセス数16となりますので、他に利用している方がいない場合、16プロセスが上限となります。
フロントエンドで、Arm Forge Mapを起動します。
123
$ module load BaseCPU$ module load ArmForge$ map
プロファイラをロードする項目にて、「*.map」ファイルをロードすると、性能情報が表示されます。
NEC Parallel Debugger
(1)フロントエンド環境にログインするご自身のPCにて、事前にXサーバ環境(Xming、VcXsrv等)をインストールし、起動します。
(2)フロントエンド環境にX forwardingを有効にしてログイン/インタラクティブバッチを投入します。
(3)Eclipse PTPを起動します。
1 |
$ /opt/eclipse-ptp/eclipse/eclipse |
(4)Eclipse Launcher のウィンドウが開くので、Workspace ディレクトリ(デバッグ対象のアプリケーションのmake 環境を格納するディレクトリ)を入力して「Launch」をクリックします。
使用方法の詳細についてはNEC Aurora Forumの以下のページをご参照ください。
Aurora Forum メニュー > ドキュメント > NEC SDK > NEC Parallel Debuggerユーザーズガイド |
FTRACE
module load BaseVEC # コンパイル前に実行してください
ncc -ftrace test.c # Cプログラム向け
nfort -ftrace test.f90 # FORTRANプログラム向け
mpincc -ftrace test.c # CのMPIプログラム向け
mpinfort -ftrace test.f90 # FORTRANのMPIプログラム向け
上記プログラムを実行すると、「ftrace.out」というファイル名で解析情報ファイルが出力されます。(MPIプログラムの場合はftrace.out.グループID.ランク番号となります。それぞれMPIUNIVERSE、MPIRANKの値です。)確認方法は以下のとおりです。
ftrace -f ftrace.out # MPIでないプログラム向け
ftrace -f ftrace.out.* # MPIプログラム向け
使用方法や表示される各項目詳細、GUIで解析情報を表示するFtrace ViewerについてはNEC Aurora Forumの以下のページをご参照ください。
Aurora Forum メニュー > ドキュメント > NEC SDK > NEC PROGINFO/FTRACEユーザーズガイド メニュー > ドキュメント > NEC SDK > NEC Ftrace Viewerユーザーズガイド |
PROGINF
ジョブスクリプト例を以下に示します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
#!/bin/bash #PBS -q SQUID-S #PBS --group=【グループ名】 #PBS -l elapstim_req=1:00:00 #PBS --venode=1 module load BaseVEC export VE_PROGINF=DETAIL cd $PBS_O_WORKDIR ./a.out |
プログラムの実行終了時にプログラム実行解析情報が標準エラー(stderr)に出力されます。
各項目詳細についてはNEC Aurora Forumの以下のページをご参照ください。
Aurora Forum メニュー > ドキュメント > NEC SDK > NEC PROGINFO/FTRACEユーザーズガイド |