「オープンサイエンスを促進する計算・ストレージプラットフォーム」である次世代計算・ストレージ基盤OCTOPUSは2025年11月21日17時をもって「無料お試し利用」期間を終了し、12月から有償となります。引き続きご利用いただく場合は、本ページとOCTOPUS無料お試し利用と有償利用への移行についてをご一読のうえお申込みをお願いいたします。
有償利用の申し込み時期、及びご利用開始時期は以下のとおりです。売り切れ次第、受付を停止する場合があります。ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

    9月1日(月)~11月21日(金)17時 OCTOPUS 無料お試し利用期間
    11月27日(木)10時~ OCTOPUS 有償利用 申請受付開始
    12月1日(月)10時~ OCTOPUS 有償利用 提供開始

     ※11月21日17時~12月1日10時はOCTOPUSをご利用いただけません。

 

有償利用のご案内

利用できる大規模計算機資源

OCTOPUSだけでなくSQUIDも同一のアカウントで、同時にお申し込みいただけます。各システムの詳細は以下をご参照ください。
SQUID OCTOPUS
 

利用資格・規定・利用料金

下記のページをご確認ください。
利用資格と利用規程 利用負担金表
今回は「OCTOPUS 共有利用」のみ受け付け「OCTOPUS 占有利用」については受け付けておりません。
共有利用における「ノード時間」についてはこちらで解説しております。OCTOPUS共有利用における「OCTOPUSポイント」についてはこちらで解説しております。

「共有利用」及び「占有利用」の違いは以下のとおりです。

共有利用 (参考)占有利用
特徴 「ポイント」単位で利用
利用者全員で一定数のノードを共有するため「待ち」が発生する
「年度/月」単位でノードを確保し利用
他の利用者とノードを共有しないため「待ち」が発生しない
用途 複数のノードを使った大規模並列計算を試したい場合
複数のノードタイプを試したい場合
長時間の計算を実行したい場合
待ち時間なく使用したい場合

共有利用、占有利用の両方にお申し込みいただくことも可能ですが、併用はできません(1つのジョブで共有利用と占有利用 両方のノードを利用することはできません)。また、共有利用、占有利用ともに数に限りがあります。上限に達し次第、受け付け終了となります(OCTOPUSでは現在占有利用の提供予定はございません)。
 

利用できる期間

1回の申請でご利用いただける期間は、当年度中(申請いただいた年度の3月31日まで)となります。3月末でSQUID/OCTOPUSポイントや占有ノードはリセットされますので、購入されるポイント数にご注意ください。
 

利用できる人数

申請いただいた本人をはじめ、1つの申請内で複数人の利用が可能です。既定上、ユーザ数に上限は設けていませんが、ノード時間やストレージ容量は、申請内のユーザで共有して利用することついてご留意ください。ユーザ追加登録、削除、変更については申請した方(申請代表者)が行うことになります。
 

利用成果

利用者の方には、年度ごとに大規模計算機システムの利用の結果及び経過を提出していただくことになっています。本サービスにおける実績を以下のページに掲載しています。
利用成果一覧
 

その他

当システムの利用者は利用に関するサポートを受けることが可能です。高速化や並列化に不安のある方も、ぜひご利用を検討ください。また、利用者以外の方も参加可能な「利用講習会」も定期的に開催しています。
利用相談 利用講習会 

 

OCTOPUS有償利用のお申し込み方法

OCTOPUS無料お試し利用をお使いかどうかに関わらず、手続きは同じですが、現在「SQUID」を利用しているかどうか、民間企業に所属しているかどうかでお申し込み方法が以下で異なりますので、それぞれご参照ください。
 
現在SQUIDを利用している方
現在SQUIDを利用していない方
民間企業に所属する方

 

現在SQUIDを利用している方

申請は11月27日10時から「利用者管理システム」にて受け付けます。「資源追加申請」をお願いいたします。
申請代表者のみ申請可能です。申請手順はこちらをご参照ください。申請の承認・資源の割当は12月1日以降を予定しております。
利用者管理システム
 
申請にあたっては、以下の点にご注意ください。

  • OCTOPUS無料お試し利用をお使いかどうかに関わらず、手続きは同じです。
  • 1つの申請で複数のユーザがお使いいただけます。必要な場合はこちらの手順をもとに、利用者追加申請をお願いします。新規のアカウントを発行します。

なお、HPCI、JHPCN、公募型利用制度でSQUIDをご利用中の方につきましては、アカウントを引き継ぐことはできませんので、「SQUIDを利用していない方」の項目を参照の上、新規利用申請をお願いします。

 

現在SQUIDを利用していない方

申請は11月27日10時より「WEB利用申請システム」にて受け付けます。「新規利用申請」をお願いします。
申請の承認・資源の割当は12月1日午前中を予定しております。承認次第、ご利用いただける状態となります。
Web利用申請システム
 

  • OCTOPUS無料お試し利用をお使いかどうかに関わらず、手続きは同じです。無料お試し利用で発行したアカウントは引き継ぐことができませんが、3月末までログインは可能な状態となっております。こちらの手順を参考に、データの移行をお願いいたします。
  • 1つの申請で複数のユーザがお使いいただけます。必要な場合は代表者のアカウント発行後、こちらの手順をもとに、利用者追加申請をお願いします。新規のアカウントを発行します。

 

民間企業に所属する方

事前に課題審査が必要となります。こちらのページを基に、申請書の提出をお願いします。11月27日から申請書の受付を開始しており、課題審査終了後、12月1日以降にご利用可能となります。
 

FAQ

有償利用に申し込まない場合、無料お試し利用のアカウントやデータはどのようになりますか?

2026年3月末にアカウント及びデータを削除します。ジョブ投入はできませんがファイルコピー等のバックアップ操作は可能ですので、期限までに必要に応じてSCP等でデータバックアップをお願いいたします。
 

 

OCTOPUSの試用制度はありますでしょうか?

2025年度については試用制度の実施はございません。
2026年4月以降から提供を予定しております。