オープンサイエンスを促進する計算・ストレージ基盤「OCTOPUS」の利用方法について解説します。
OCTOPUSについて知りたい方はこちらをご覧ください。
はじめに
1. 接続
2. フロントエンド
ファイルシステム利用方法(ストレージの容量について)
フロントエンド利用方法
環境設定
利用状況の確認方法
3. プログラム開発
4. プログラム実行方法
バッチ利用について
ジョブスクリプトの書き方
スケジューラコマンドについて
OCTOPUSジョブクラス表
インタラクティブ利用について
計算の実行待ち時間を短縮するために
汎用CPUノードの利用方法
基本的な利用方法
最適化・ベクトル化利用方法
OpenMP利用方法
Intel MPI利用方法
Intel MPI+OpenMP並列利用方法
5. アプリケーション利用方法
利用マニュアル
ポータルページ
- 今年度に実行した投入ジョブ件数、ノード時間といった実績をご確認いただけます。
- ポータルへのログインは2段階認証となります。ログイン方法、利用方法はマニュアルをご参照ください。